【初心者】コインチェックの使い方は?解説方法や特徴・メリットとデメリットについて徹底解説!

「コインチェックで暗号資産(仮想通貨)を始めたいけどどうしたらいいのかな」「コインチェックって使いやすいのかな」「コインチェックのメリットやデメリットについても知りたい」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

コインチェックは初心者でもおすすめできる仮想通貨取引所です。というのも、取引にかかる手数料の無料が多く、また取引できる通貨が豊富にあるからです。

これから暗号資産(仮想通貨)を始める方にはピッタリの仮想通貨取引所といえるでしょう。ただ、始める手順がよくわからなくて、一歩を踏み出せないという方もいるでしょう。そこで本記事では、コインチェックの使い方や、特徴などについて詳しく解説していきます。

「暗号資産(仮想通貨)をコインチェックで始めたい」と考えているのであれば、ぜひ最後まで読んでみてください。

コインチェック取引所とは

コインチェック取引所とは、マネックス証券グループである、コインチェック株式会社が運営する、国内最大級の仮想通貨取引所です。

取引所で扱っている通貨は17種類あり、国内でもトップレベルです。

取引所では通貨の取引操作がわかりやすく、困った時は、サポートがしっかりしているので、初心者でも使いやすい仮想通貨取引所といえるでしょう。

また、取引手数料が無料なのも魅力的な点といえます。

コインチェック取引所の使い方

これからコインチェック取引所の使い方の手順について以下の5つにわけて解説していきます。

  1. コインチェックの口座開設を行う
  2. 作成した口座へ入金を行う
  3. 暗号資産を購入する
  4. 暗号資産を売却する
  5. 出金する

1.コインチェックの口座開設を行う

コインチェックで暗号資産(仮想通貨)を取引するには、口座開設を行います。口座を開設し、取引に使う通貨をコインチェックに振り込むことで、暗号資産の取引ができるようになります。

暗号資産の購入や売却、送金ができるので、銀行口座と同じ感覚で活用可能です。暗号資産の(仮想通貨)の購入は500円から可能で、購入手続きも簡単にでき、最短10秒で完結します。さらに、スマホから手続きできるので、あなたの好きなタイミングで手続きが可能です。

開設する上で必要になる点があるので、解説手順と一緒に紹介していきます。

口座解説するのに必要なもの

まず口座開設する際に必要なものについて紹介していきます。アプリ等での手続きを登録する際に、必要になる身分証が3点あります。

コインチェックの口座開設で必要なもの

  • メールアドレス
  • 携帯電話番号
  • 本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)

また登録手続きの際に、あなたの顔の写真撮影があるので、スマホやタブレットで登録をするとスムーズに登録できるでしょう。

口座開設の解説

次に口座開設の手順について、スマホから登録する方法について紹介していきます。

  1. アカウントの作成
  2. 重要事項の確認
  3. 電話番号の認証
  4. コインチェックのアプリをダウンロードする
  5. アプリにログイン後基本情報を入力する
  6. 本人確認書類・証明写真の撮影
  7. 手続き完了

以上で口座が開設できます。しかも、最短で5分で申し込みが完了するのです。

作成した口座へ入金を行う

次に、上記で開設した口座に入金を行う方法について紹介していきます。

入金方法

コインチェックに入金する方法については3通りあるのでそれぞれ解説していきます。

入金方法 入金手順
銀行振込 ・「ウォレット」を選択し、「JPY日本円」→「入金」を選択
・画面が入金表示になるので、銀行入金から「GMOあおぞらネット銀行」or「住信SBIネット銀行」から入金したい口座を選択する
コンビニ入金
・ファミリーマート
・ローソン
・ミニストップ
・セイコーマート
・「ウォレット」から「JPY日本円」→「入金」→「コンビニ入金」と選択
・氏名や入金金額を入力し「決済申請」を選択し、支払いをするコンビニを選択して「次へ」選択
・入金に必要となる決済番号が表示されるので、選択したコンビニで支払う
クイック入金(ペイジー)
・インターネットバンクやATMから日本円を入金でき、24時間365日利用可能
・「ウォレット」から「JPY日本円」→「クイック入金」を選択
・氏名や入金金額を入力して「決済申請」を選択後、決済番号が表示される
・表示された決済番号を利用し、インターネットバンキングやATMからペイじーにて決済を行う

入金・出金・送金の手数料について

次に入金・出金・送金の際にかかる手数料についてそれぞれ解説していきます。

【入金手数料】

入金先 手数料
銀行 無料
コンビニ入金 30,000円未満 770円
30,000円〜300,000万円以下 1,018円(入金上限30万円まで)
クイック入金 30,000円未満:770円
30,000円〜500,000円以下:1,018円
500,000円以上:入金額×0.11%+495円

【出金手数料】

日本円 407円

【送金手数料】

ビットコイン(BTC) 0.0005BTC
イーサリアム(ETH) 0.005ETH
イーサリアムクラシック 0.01ETC
リスク(LSK) 0.1LSK
リップル(XRP) 0.15XRP
ネム(XEM) 0.5XEM
ライトコイン(LTC) 0.001LTC
ビットコインキャッシュ(BCH) 0.001BCH

暗号資産を購入する

以上で、日本円の入金が完了しましたので、次は暗号資産の購入について紹介していきます。暗号資産を購入するには、3つの方法があります。

  • 販売所
  • 取引所
  • スマホアプリ

それぞれ簡単に購入ができますが、利用方法として主流なスマホアプリでの購入手順について紹介します。

    1. 画面下のメニューにある「販売所」を選択
    2. 表示された暗号資産の中から購入したい通貨を選択
    3. 「購入」を選択
    4. 購入金額を入力し、「日本円で暗号資産を購入」→「購入」を選択

最短で10秒でスマホで暗号資産の購入が可能です。

販売所について

次に販売所について解説します。

販売所とは、運営会社を相手に取引を行う場所になります。

取引手数料は無料ですが、売値と買値の間に手数料が発生するので、実質手数料はかかることになります。取引を行うごとにトータルコストも高くなります。

取引できる銘柄は16種類(ETC、PLT ,XYMを除く)と豊富にあり、購入したい数量を入力するだけで簡単購入できます。初心者にも使いやすい点は魅力的なのではないでしょうか。

取引所について

取引所は「板取引」と呼ばれ、売買注文を一覧で確認ができるので分かりやすくいです。この取引所では、注文情報を集めた「板」を参考に取引を行うことができます。

取引できる通貨は以下の通りです。

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • モナコイン(MONA)
  • パレットトークン(PLT)

板取引ではユーザー同士で取引を行う方法で、販売所に比べトータルのコストは安くなります。

また、販売所では「指値注文」と「成行注文」の方法で取引ができるので、頻繁に取引される方や、安さを重視される方は「取引所」がおすすめです。

暗号資産を売却する

暗号資産の購入を紹介してきましたが、次は売却について解説していきます。

暗号資産の取引は株取引と同様、安く買って高く売ることで利益が得られるので、売却する方法や適正なタイミングが重要なポイントです。

価格推移を線で判断することができたり、一定時間内の高値や安値が時系列でわかるので、適切なタイミングを見極めて売買をするようにしましょう。

購入時同様、売却の際も簡単に手続きすることができます。暗号資産の価格動向は、価格推移をグラフ化したチャートと使うのがおすすめです。

売買のポイントは、価格の上昇が終わり、下降になるタイミングで売ることです。

出金する

上記の売買で得た資金は、日本円で登録した銀行口座に送金する方法になり、暗号資産売買で得た日本円の残高範囲内で出金申請をします。

手順としては簡単で、トップページから「出金」を選択し、送金したい金額を入力するだけで手続きは完了です。

出金時のはときは、出金手数料が一律407円かかり、また時間帯によっては送金口座の着金が変わることもあるので注意が必要です。

コインチェックの便利な機能

上記でも紹介しましたが、コインチェックには「指値注文」と「成行注文」の便利な機能があります。これらの注文方法で、希望の金額で売買ができます。それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。

指値注文

指値注文とは、売買する値段を指定して注文することです。事前に希望する売買の金額を予約しておき、自動で取引することができます。

買い注文の時は、指定金額以下、売り注文の際は希望以上の値段にならないと注文が成立しません。

例えば、購入したい通貨の相場が1,000円前後だとします。これからまだ下降すると予想し950円で購入だと決めたなら、950円を指値注文で予約することで、希望する取引が自動でできるので、価格変動を注視する必要がありません。

しかし、思った通り価格の変動がなければチャンスを逃してしまう場合もありるので注意が必要です。

成行注文

次に成行注文の説明をします。売買の値段は指定せず、その時の価格で売買する方法のことです。

買い注文の場合は、その時点での最低価格の売り注文ができます。一方、売り注文の場合は、最高額の買い注文に対応して注文ができます。

とにかく希望する枚数の通貨を購入したい方や、売りたい方がおすすめな注文方法です。相場の値動きが激しい時は希望の価格で取引できない点はデメリットだといえるでしょう。

コインチェックつみたての使い方

コインチェックつみたてですが、毎月一定の金額を暗号資産に自動で積み立てができるサービスです。

月々1万円から利用でき、一度登録すると入金から購入まで自動でつみたてが行えます。暗号資産(仮想通貨)でも貯金感覚でつみたてができ、アプリやWebで利用ができます。

以下コインチェックつみたての設定手順について紹介します。

  1. 引き落とし口座を設定
  2. プラン・金額の設定(積立てプラン、金額、暗号資産)
  3. 設定完了
  4. 以上で設定は終わりになります。

またつみたてには2つのプランがあります。

  • 月一つみたてプラン
  • 毎月つみたてプラン

つみたてできる可能通貨は以下の16種類あります。

  • BTC
  • ETH
  • ETC
  • LSK
  • XRP
  • LTC
  • BCH
  • XLM
  • XEM
  • QTUM
  • BAT
  • IOST
  • ENJ
  • OMG
  • MONA
  • SAND

ここから、2つのプランについて詳しく紹介していきます。

月イチつみたてプラン

月イチつみたてプランでは、月に一度、事前に設定した金額の暗号資産(仮想通貨)の購入ができます。積立金額は10,000円から1,000,000円までの範囲で指定が可能です。

また積み立てることができる通貨は以下になります。

    • BTC
    • ETH
    • ETC
    • LSK
    • XRP
    • LTC
    • BCH
    • XLM
    • XEM
    • QTUM
    • BAT
    • l OST
    • ENJ
    • OMG
    • MONA
    • SAND

など15種類以上の暗号資産から選択ができます。

毎日つみたてプラン

毎日つみたてプランは、事前にひと月分の金額を指定して、該当月の日数で割った金額を、自動で毎日積み立てができます。

購入回数が多いので相場変動を受けにくく、損益の抑制ができます。そのため、リスクを避けたい方におすすめのプランです。

コインチェック取引所の特徴

2014年から開始されたコインチェック取引所の特徴としては以下の3つが挙げられます。

  • 国内No.1アプリDL数
  • 取引通貨が国内トップクラス
  • NFTマーケットプレイスを運営

それぞれの特徴について解説していきます。

国内No.1アプリDL数

引用元:コインチェック

コインチェックアプリは、累計415万ダウンロードを突破し、国内No.1のダウンロード数を誇っています。(2020年1月〜2021年6月)

また暗号資産の取引アプリでは2019年、2020年、2021年の上半期のダウンロード数がNo.1です。ダウンロード数が多いのはアプリの使いやすさや人気がある証拠だといえるでしょう。

初心者が暗号資産(仮想通貨)で取引するなら、人気のあるコインチェックがおすすめなアプリといえます。

取引通貨が国内トップクラス

コインチェックの特徴2つ目に挙げられるのが、取引通貨が豊富にある点になります。

コインチェックでは、17種類の暗号資産を取り扱っており、国内の仮想通貨取引所でもトップクラスです。

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • リスク(LSK)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ファクトム(FCT)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • オーエムジー(OMG)
  • パレットトークン(PLT)

これだけ通貨が豊富にあり、様々な取引ができるでしょう。

NFTマーケットプレイスを運営

NFTマーケットプレイスはあまり聞き馴染みないのではないでしょうか。ここから、詳しく解説していきます。

NFTとは、デジタルコンテンツをブロックチェーンを利用することで暗号化され、唯一無二のものに証明するデジタルデータです。その商品をマーケットプレイスである、インターネット上で取引ができる場所になり、暗号資産で売買ができます。

コインチェックでは、NFTのマーケットプレイスの運営も行っており、ユーザー同士でNFTと暗号資産を交換することができます。NFTの価値は現物商品と違い、一定した価格ではないので、売買で利益を上げたり、自分で作ったデジタルコンテンツを販売可能です。

コインチェックのメリット・デメリット

コインチェックの特徴について理解したところで、次にコインチェックのメリット・デメリットについて紹介していきます。

コインチェックのメリット

コインチェックのメリットについて3つ紹介していきます。

  • 取引通貨が豊富にある
  • スマホで操作がしやすい
  • 取引手数料が無料

コインチェックは東証一部上場のマネックスグループが運営しており、その中でも特に魅力的な点について紹介していきます。

取引通貨が豊富にある

先ほども紹介しましたが、コインチェックでは17種類もの通貨の取引が可能で、国内最大クラスに通貨が用意されています。

仮想通貨では、メジャーなビットコインやイーサリアム、リップルなどの通貨のほか、クアンダムやモナココインといったマイナーな銘柄も用意されている点は魅力です。

スマホで操作がしやすい

スマホアプリは、価格のチャートの確認のほか暗号資産の購入や売買、入出金がスマホ1つで簡単に操作ができて、使いやすいと評判です。

そのため、初心者でもすぐに操作を覚えられるだけではなく、隙間時間でも手軽にチャートの確認や暗号資産の売買ができる点が魅力だといえるでしょう。

取引手数料が無料

コインチェックは、暗号資産の購入や売却の取引にかかる手数料が無料です。マネックスグループの傘下ならではとメリットだとえいるでしょう。

ライバル会社では0.01%〜0.15%の範囲で手数料が掛かり、コインチェックでは無料なので、取引が多い方や取引額の大きいにもおすすめです。

コインチェックのデメリット

次にコインチェックのデメリットについて紹介していきます。

  • スプレッドが広い
  • 取引所で対応している通貨が少ない
  • レバレッジ取引がない

以上3つ紹介していきます。

スプレッドが広い

スプレッドとは、通貨の買取や売値の幅の損益になり、取引の際はスプレッドから引かれるので手数料が取られる感覚になります。

コインチェックのスプレッド幅は原則0.1%〜5.0%の間で変動します。

ビットコインに例えると、1BTC105万円で、売却価格が100万円ならば、スプレッドは5万円になります。105万円で購入し、すぐに100万円で売却すると5万円損をします。つまり、5万円の利益を得たいのであれば、1BTCの値段が110万円の時に売却する必要があります。

取引する場合ときは、スプレッド幅はなるべく狭いときにしましょう。

取引所で対応している通貨が少ない

コインチェックの取引所では、4銘柄しか対応していません。一方、他社だと21銘柄もあるので、対応できる通貨が少ない点はデメリットになります。

しかし、取引所がないところもあるので、対応している点はまだ良いのかもしれません。

レバレッジ取引がない

レバレッジ取引とは、口座に預けた「証拠金」を担保にして、証拠金以上の金額を取引する方法のことです。最大で証拠金の2倍まで取引ができ、少ない資金で利益が得られます。

例えば、現物取引では10万円の資金で1万円の利益が得られる所を、レバレッジ取引では5万円の取引をすれば、同じ条件で1万円の利益が得られます。

2020年3月までは対応していましたが、改正金商法による暗号資産のレバレッジ取引の規制強化が影響して終了しました。

コインチェック初心者によくある質問

ここからは初心者の方が不安に思う事について5つ紹介していきます。今から始める方は参考にしてください。

Q.確定申告は必要?

仮想通貨の取引で得た利益が20万円を超える場合は、確定申告が必要になります。というのも、雑所得扱いになり、所得税を納税する義務があるからです。

確定申告が発生するタイミングとしては、保有している仮想通貨を売却し、利益が出た時点で所得が発生するタイミングです。保有中の利益では判断しません。

そのため、暗号資産(仮想通貨)を売却した金額が年間20万円を超える場合に確定申告が必要になります。

Q.どのようにログインすればいいの?

コインチェックのログイン方法について解説していきます。各媒体のコインチェックのログイン方法は以下の通りです。

【アプリ】

  1. コインチェックのアプリを開く
  2. ログインを選択
  3. メールアドレスとパスワードを入力
  4. 2段階認証を入力

以上でアプリのログインは完了です。

【ブラウザ】

  1. コインチェックのHP にアクセス
  2. メールアドレスとパスワードを入力
  3. 2段階認証を入力

以上でブラウザからのログインは完了です。

Q.入金方法は何があるの?

コインチェックの入金方法は以下の3つです。

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

入金はアプリやWebからすることができます。

注意点として、2022年7月13日からコンビニ入金とクイック入金が一時停止しているので、再開されるまで銀行振込のみになります。

詳細についてはこちらをご覧ください。銀行振込がスタンダードな方法で、手数料も無料なので利用しやすいでしょう。

Q.日本円の出金にはどれぐらいの時間がかかるの?

利益が出た日本円の出金をするには、出金申請が完了してから通常1〜2日掛かります。

例えば、以下のようなフローで出勤することができます。

  • 火曜日の午前8時に出金申請をした場合→木曜日に指定口座に着金
  • 火曜日の午前10時に出金申請をした場合→金曜日に指定口座に着金
  • 木曜日の午後10時に出金申請をした場合→月曜日に指定口座に着金

申請タイミングや、状況によって多少遅れる場合もあるので、余裕を持って手続きを行うようにしましょう。

Q.コインチェックのアプリに日本語は対応している?

コインチェックは、日本企業のマネックス証券グループが運営している仮想通貨取引所なので、もちろん日本語に対応しています。

英語にも対応しているので、海外から来日された方でも、利用ができるでしょう。

コインチェックは初心者にも使いやすい通貨取引所

以上、コインチェックの使い方について紹介してきました。

コインチェックは国内No.1の暗号資産取引アプリで人気があります。少額から購入ができ、操作も簡単で初心者の方にもおすすめです。

また「販売所」と「取引所」で仮想通貨の取引が無料で行える点や、サービスも充実している点はコインチェックの魅力でもあります。

これから仮想通貨の取引を始める方には、使いやすいと言える通貨取引所だといえるでしょう。ぜひコインチェックを利用してみてましょう。

SHARE
THIS ARTICLE

CATEGORY

ARTICLES